じょうみょうじ子ども食堂15
2018年12月27日、第15回子ども食堂を開催いたしました。
寒いですが、みんなで準備。
子どもたちが到着しました。
手をいつもより入念に洗い、きりたんぽ作りを始めます。
みんな順番でお米をつぶしてみよう!
去年はだまこ作りだったので、お米をつぶす作業はみんな上手になってきました。
お米がつぶれたら、いったん長細いおにぎりのようにして、それを杉串に刺していきます。
まずはお手本を見てね。
そうそう!
いい手つきですよ。
こちらもいい感じ!
ホットプレートできりたんぽに焼き色を付けます。
やっぱり長さ、太さ、丁寧さ、形がみーんな違います。
杉串には番号が付いていて、自分の串の番号を覚えてもらい、自分で作ったのは自分で食べられるようにしました。
きりたんぽを焼いている間に、今日のデザートの飾りつけをみんなにやってもらいます。
まずはこうやって生クリームを絞り出して、あとはフルーツとか星形ラムネなどを好きに飾ってみよう!
わたしの分を、Mちゃんが作ってくれました♡
一口食べちゃった後だけど。
食べる準備ができました。
みんなでいただきます!
「おかわりしてねー。」
「ねーねー、しらたきいっぱいちょうだい♥」
「しらたき好きなの?」
「うん!」
みんなでごちそうさまをした後は、遊びの時間です。
カルタをしたり、
ピアノを弾いたり、
ジェンガをしたりして、楽しい時間でした。
この度も、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は2019年1月7日(月)です。
みなさまお待ちしてまーす!
0コメント